【確定申告】アフィリエイターが最初にすべき税金関係4つ【口座開設・クレジット申し込み・引き落とし先変更等】

s-zusi1

税金初心者のアフィリエイターが「最初にすべき(税金関係の)こと」を色々とメモ。

  • 「税金のことを勉強しないといけないのは分かってる!」
  • 「けど何をすべきか分からない!」

みたいな人は参考にしてみてください。

その前に)

無職?

無職アフィリエイターはまず以下ページを読んでみて下さい。

収入0円の無職アフィリエイターがやるべきこと6つ【減免・扶養・失業保険・・etc】
このページは、 「アフィリエイターになりたくて会社を辞めたけど、収入が0円だよ!無職だよ!」 「税金の知識が何もない!何をすべきか分からない!」 みたいな人向けの...

税金を勉強すべき?

アフィリエイターが、税金のことを勉強しなければならないのは、「確定申告」をしなければいけないからです。

なので、そもそも「確定申告」をする必要がない「底辺アフィリエイター」は、税金の勉強をする必要はありません。

 

僕が思う基準としては、

所得レベルやるべきこと
雑魚アフィリエイター
(所得20万 or 38万 以下)
記事書け。サイト作れ。
うんちアフィリエイター
(所得20万 or 38万 ~ 所得200万レベル)
最低限、確定申告が行えるように勉強すべし。
弱小アフィリエイター
(所得200万 ~ 1,000万レベル)
税金の勉強を(少しずつ)始めるべし。
スーパーアフィリエイター
(所得1,000万レベル~)
アフィリエイトより税金の勉強を優先すべし。
(税金額が大きすぎるから、対策しないと死ぬ)

みたいな感じだと思います。

 

ただ、税理士に丸投げするなら勉強はしなくてOKだと思います。

●税金の知識はあったほうが良い

確定申告に関係なく、税金の知識は生きていく上で役に立ちます。

それに、たくさん稼げるようになったら、年に100万くらい税金を減らせたりできるので、勉強しておいて損はないです。

でも、所得が低い内は、大きな恩恵にあずかれないんです。税金の知識が役立つのは「所得が増えてきてから」なんです。

なので、底辺アフィリエイターは、「この記事を見てる暇あるなら記事書けよカス」と言葉を贈りたいと思います。

アフィリエイト初心者が最初にやるべきこと

①「開業届」と「青色申告承認申請書」を税務署に出す

アフィリエイトで本気で稼いでいくつもりなら、以下の2つの提出は必須です。

  • 開業届
    • 「これから事業としてアフィリエイトやるでー」と税務署に宣言する紙キレ
  • 青色申告承認申請書
    • 「今年から青色申告で確定申告するでー」と税務署に宣言する紙キレ
s-agergerg%e9%9d%92%e8%89%b2%e7%94%b3%e5%91%8a%e6%89%bf%e8%aa%8d%e7%94%b3%e8%ab%8b%e6%9b%b8
▲(参考)僕の出した開業届▲(参考)僕の出した青色申告承認申請書

 

詳しくは以下ページを参考にしてみて下さい。

アフィリエイターが最初に提出すべき書類【開業届、青色申告承認申請書】
初心者アフィリエイターが 税務署に提出すべき書類についてまとめました。 初心者アフィリエイターが出すべき書類 アフィリエイトを本気で事業として始めるつもりなら、 以下の2つ...

②税金のことに簡単に勉強する

最低でも、以下↓の式の意味が分かるレベルにならないと話になりません。

①収入 ー 経費 = 所得 ・・・国民健康保険料、事業税などはこれに対して掛けられる

②所得 ー 所得控除 = 課税所得・・・所得税、住民税などはこれに対して掛けられる

書籍・ネット等で勉強するなりして、ある程度の基礎知識をつけましょう。

個人事業主におすすめの税金入門本7冊【確定申告&節税対策】
▲読んだ本 僕(専業アフィリエイター)が、 税金初心者の頃に読み漁った本(と言っても今も初心者ですが)をレビューしたいと思います。 ...
アフィリエイターが納めないといけない税金の種類【6つ】
アフィリエイター(個人事業主)が納めないといけない税金の種類について紹介します。 納めるべき税金の種類 アフィリエイターが納めないといけない税金は 以下の6つ。 ...

③お金のフロー(流れ)を決める

お金のフロー(流れ)を最初に考えておくと、以下の2つのメリットがあります↓。

  • 確定申告が楽ちんになる
    • アフィリエイト用口座、プライベート用口座などを分けておく事で、会計ソフトから自動入力できたりするようになるので楽ちん
    • 逆に、分けておかないとかなり面倒になる
  • 税金に詳しくなれる
    • フローを考えるためには、税金の仕組みを最低限理解しておく必要がある。
    • なので必然的にある程度、税金に詳しくなれる

というわけで、初心者アフィリエイターが最初にすべきことは、「お金のフローを考えること」だと思うわけです。

 

「そんな事言ってもフローなんてイメージできねえよ」って人が居ると思うので、参考に僕のアフィリエイト事業のお金の流れをフローを載せときます。↓

%e3%82%a2%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%aa%e3%82%a8%e3%82%a4%e3%83%88%ef%bc%bf%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%bc-22(クリックで拡大)
▲僕のアフィリエイト事業のお金の流れ
(おそらく、法人でも個人事業主でも、フローは変わらないと思います)

 

このフロー↑の各銀行の役割をザックリ箇条書きで説明すると、

  • 住信SBIネット銀行(メイン):
    • アフィリエイト事業におけるメイン銀行
    • 「引き落とし・振込みしか対応していない経費」と「収入」が入出金がされるようにしている
  • ゆうちょ銀行:
    • プライベートの入出金がされるようにしている(+A8netの売上)
  • 三菱UFJ銀行:
    • 「所得控除」「経費」が出金がされるようにしている
  • SBI証券:
    • 「確定拠出年金」っていう所得控除&資産運用できる国の神制度を利用するのに使っている

という感じです。

 

要するに、「プライベートな入出金」と「アフィ事業の入出金」を分けてるだけ。

「良くわからない!」という人は、以下のフローが理解できれば良いと思います。

%e3%82%a2%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%aa%e3%82%a8%e3%82%a4%e3%83%88%ef%bc%bf%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%bc-33
 ▲少しだけ簡略化したフロー

 

いきなりだけど、ここでフローの内容について「初心者の人が思うかもしれない疑問」をQ&A形式でまとめてみました。↓

フローのQ&A

Q.フローが全然理解できない。
A.勉強不足ってこと。

Q.「三菱UFJ銀行」と「住信SBIネット銀行」って分ける必要あるの?
A.分けた主な理由は、住信SBIネット銀行だと、小規模企業共済・セーフティネット共済などの引き落としに対応していないから。

Q.A8netだけなんでゆうちょ銀行振り込みなの?
A.A8netの報酬は、ゆうちょ銀行振り込みだと振り込み手数料が激安(30円)になるから使っているだけ。

Q.「MFクラウド確定申告」って使いやすいの?
A.俺は「MFクラウド確定申告」が一番使いやすいと思ったから使っているだけで、クラウド系のソフトならどれも使いやすいと思う。

④フローに合わせて色々と変更する

お金のフローを決めた後は、

  • 必要なクレジットカードの申し込み
  • クレジットカードの引き落とし先口座を変更
  • 各ASPの振り込み先口座を変更
  • 公共料金の引き落とし方法を変更
  • 必要な銀行口座の開設

などを行います。

 

というか、フローを自分で作れたのなら「何をすべきか」はおのずと分かると思います。

分からないなら「フローを理解できていない」ということだから、自分で理解できるように勉強しましょう。

ちなみに、「クレジットカードを持っていない!けどクレジットカードの審査に通らない!オワタ!」みたいなウンチマンは、以下ページを参考にしてみて下さい。

アフィリエイターにおすすめのクレジットカード5枚
▲ぼくの持ってるクレジットカード アフィリエイターの僕が、アフィリエイターにオススメなクレジットカードを紹介してみます。 アフィリエイター相...
アフィリエイターが銀行口座2つ作るべき理由|1つ目はネット銀行、2つ目はメガバンク
アフィリエイターに限らず、個人事業主みんなに言えることなんですけど、 銀行口座は、 事業用・・・ネット銀行 個人用・・・メガバンク と2つ作っておいたほうが便利...

確定申告に備える

準備が終わったら、

あとは確定申告に向けて日々の売上とか経費を記録(仕訳)していく。

①簿記の勉強をする

「青色申告(65万控除)」の場合は、「複式簿記」というのを勉強しないといけない。

 

「複式簿記」と聞くと「絶対難しいわ・・」と思うかもだけど、

本気で勉強すれば3日くらいで「確定申告するのに困らないレベル」には理解できると思うから、そんなに身構えなくても大丈夫です。

 

詳しくは「簿記 入門」とかでググりましょう。

②日々の記録(仕訳)をする

簿記が理解できたら、記録(仕訳)できるようになるので、

  • 経費
  • 収入

を記録(仕訳)していきます。

こんな感じ↓。

仕訳例(複式簿記):

2月21日にGoogle Adsenseから1万円の振込があった場合の仕訳例。(複式簿記)

  • 2月1日  :(借方)売掛金10,000円 / (貸方)売上高10,000円(1月分の売上計上)
  • 2月21日:(借方)預金通帳10,000円 /(貸方)売掛金10,000円(1月分の売上振込)

 

複式簿記の、実際の仕訳画面(MFクラウド)はこんな感じ↓。

mf%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%a6%e3%83%89%e4%bb%95%e8%a8%b3
▲MFクラウドでの仕訳後の一覧
(こんな感じで収入とか経費をダッーーーーって仕訳していく。
そしてこの仕訳の一覧を元に「賃貸対照表」とか「損益計算書」とかを完成させるわけである)

 

現金主義(単式簿記)の場合は以下のように仕訳します↓。

仕訳例(単式簿記):

2月21日にGoogle Adsenseから1万円の振込があった場合の仕訳例。

  • 2月21日:預金通帳10,000円(収入の欄に記入する)

参考:

各ASPの「確定日」と「支払い日」まとめ【アフィリエイト】
アフィリエイトにおける、 各ASPの「確定日」 各ASPの「支払い日」 をまとめた。(自分用のメモ) ※随時追加していく予定 ASP毎の「確定日」と「支払...

③確定申告する

仕訳さえしておけば、あとは、

  1. 所得控除とか源泉徴収額とか、その他もろもろを記入
  2. 印刷して税務署に提出する
  3. 税金を納める
  4. 「仕訳帳」「総勘定元帳」「現金出納帳」・・などを印刷する(7年間保存)

これでおわり。

アフィリエイター向けのページ

アフィリエイター向けの確定申告についてのページです。

個人事業主にオススメの確定申告ソフト3つ【MFクラウド、freee、やよい】
個人事業主(アフィリエイター)として2年目の僕が 個人事業主にオススメの確定申告ソフトについて紹介してみたいと思います。 今までの確定申告歴 僕の今までの確定申告歴は ...
アフィリエイトで計上できる経費の種類【勘定科目と仕訳例】
アフィリエイトで、経費として計上できる費用についてメモ。 アフィリエイター・ブロガーなどは参考にしてみてください。 最初に 経費とは? 経費は、「事業で稼ぐ為に必要だっ...
左右(貸方・借方)のどっちに書けばいいのか?【覚え方】
仕訳(複式簿記)してると、 「貸方・借方、どっちだっけ?」 となることが多々ある。 そういう時のためのメモ書き。(自分用) 貸方・借方の位置 いろいろな本で紹介されて...
アフィリエイトは実現主義・発生主義・現金主義?
税金初心者なりに、アフィリエイトの計上基準について色々調べたからメモ。 計上には3つの種類がある 経費や売上(収入)の計上には、以下の3種類がある。 現金主義:...
【アフィリエイト】補助科目は設定した方が良いのか?
この記事は、 「補助科目ってなに?」 「補助科目って設定した方が良いの?」 とか思ってるアフィリエイター向けの記事。 先に結論から書いとくと、設定した方が良いと...
アフィリエイトで按分して計上できる経費とかいろいろ【仕訳例】
アフィリエイター・ブロガーが、 按分(あんぶん)して計上できる経費などについて色々メモ。 按分(あんぶん)とは? 按分(あんぶん)は、経費を計上する際に、「事業用」と「個...
404 NOT FOUND | 弱小アフィリエイターの税金メモ
アフィリエイトの税金とかをメモしておくブログです。
事業用クレジットカードの引き落とし口座は個人用口座(プライベート用口座)にした方が仕訳が楽チン
個人事業主はじめたての頃は、「事業用のクレジットカードを作れ!」という声をよく聞くと思います。 それは間違ってません。事業用のクレジットカードは絶対に作るべきです。 明細の...
nanacoで税金を払って節約|手順とか気をつけるべきポイントとか
最近知ったんだけど、 「nanaco」とかいう電子マネーで税金(所得税・住民税・個人事業税・消費税など)を支払うと、かなりの節約になるらしい。 どういう理屈かと言うと、 ...
【アフィリエイト】確定申告後に保存義務がある帳簿とかメモ【青色65】
確定申告後は、法で決められた帳簿を、紙に印刷して保管しておく必要があります。 というわけで アフィリエイト・ブロガーが、確定申告後に保管しておかないといけない帳簿についてメ...
【アフィリエイト】青色申告承認申請書は遅れて出してもOK?
アフィリエイターの 「開業届」 「青色申告承認申請書」 などの提出期限などについてメモ。 「今年分から青色申告したいけどどうすりゃ良いの」みたいな人は参考に...
アフィリエイト収入は事業所得?雑所得?【どっち?】
アフィリエイト収入は、 事業所得 雑所得 の「どちらに該当するのか?」についてメモ。 どちらに該当する? 最初に結論から言うと、 事業性がある → ...
主婦アフィリエイターが社会保険の扶養から抜ける条件&対策【130万円】
このページは、主婦(主夫)アフィリエイター向けのページ。 「夫(妻)の社会保険から抜けたくない!」 「抜けないためにどうすれば良いの?」 とかいう人は参考にし...
主婦アフィリエイターが配偶者控除から抜ける条件と対策【103万円】
追記:2018年 「配偶者控除」と「配偶者特別控除」 は、2018年から以下のように改正されました。 引用:平成 30 年分以降の配偶者控除及び配偶者特別控...
アフィリエイト収入は無申告でもバレない?脱税し放題?【んなわけあるかい!】
ネット上で、 「アフィリエイト収入は無申告でもバレないよ!」 「脱税してもバレないよ!へーきへーき!」 みたいなことを言っている人がたまに居たりする。 ...
【アフィリエイト】課税売上が1,000万超えた場合|消費税の申告方法など
アフィリエイトの消費税について、いろいろ調べたのでメモしておきます。 「課税事業者ってなに?」 「免税事業者ってなに?」 「売上が1,000万超えちゃったけど、消費...
ASPのセルフバック報酬は一時所得・雑所得・事業所得のどれかになる
アフィリエイトの確定申告について、前々から「これおかしいんじゃね?」と思っていたことがあります。 それは WEB広告業(アフィリエイター)だからと言って、 「セルフバッ...

節税したい人向けページ

節税したいアフィリエイター向けのページです。

【節税】アフィリエイターが入るべき所得控除制度5つ(小規模企業共済・確定拠出・国民年金基金・経営セーフティ共済)
アフィリエイターが活用できる「所得控除制度」を紹介します。 ※この記事を書いてる人は「専業アフィリエイター」です 個人事業主が使用できる所得控除 ①小規模企業共済 ...
ふるさと納税はセルフバック(自己アフィ)が得やで!!【キャッシュバック】
画像引用:総務省|ふるさと納税ポータルサイト このページは、 「ふるさと納税するなら、ASP・ポイントサイト等からセルフバックすると更にお得ですぞ!」 みたいなことを書...
【アフィリエイター】国民健康保険料を安くする方法8つ
「アフィリエイターの国民健康保険料を安くする方法はないのか?」をいろいろ調べた。 それのメモ。 自治体によっては「国民健康保険料」=「国民健康保険税」って呼んでるとこもあり...
個人事業主が社会保険に入る為にバイト(副業)するとどれくらい節税できるのか【国民健康保険、国民年金】
この記事↓で書きましたが 参考:個人事業主が国民健康保険を安くする方法8つ【高すぎるやろがい!!】 中途半端に稼いでしまっている個人事業主(所得400~800万くらい)...
【アフィリエイト】貸倒引当金は設定しないと得?損?【仕訳例付】
確定申告の話。 アフィリエイター・ブロガーのような個人事業主は、「貸倒引当金」を設定すると得かもしれないよ! みたいなことをメモしておきます。 来年の自分向けのメモ。(来...
【経費】「分割払い」と「一括払い」はどちらが得なのか?
経費として計上する場合、 分割払い 一括払い によって、(経費として計上する上で)得したり損することがある。 それについてメモ。 例 例えば、SoftB...
アフィリエイトは個人事業税の対象なのか?【文筆業にするとワンチャン?】
このページは、 「アフィリエイトは個人事業税の対象なのか?」 というのを書いた記事です。 個人事業税は「所得290万」以上な場合に掛かる税金なので、所得29...
アフィリエイトは計上できる経費が少ない?【こじつければ大体OK?】
アフィリエイターの中には 「アフィリエイトは経費が少なすぎィ!!」 「税金高すぎィ!!」 と嘆く(なげく)人がよくいます。 確かにアフィリエイトは、他の業種に比べて...
脱税するくらいなら経費を計上しまくった方が遥かにリスクが低いよね!とかそういう話
自営業で仕事やってる人の9割以上は 「税金払いたくない!」 「払うとしても安くしたい!」 と思ってますよね? ・・うん、分かるよそれ。 僕もそう思いますよ。 ...
収入が低い事業主=確定申告をしなくても正直バレないよね・・って話
タイトル通り。 「収入が低いけど、確定申告ってしないといけないの?」 「ぶっちゃけバレないんじゃないの?」 とか思っている人向けの記事。 ※注: このペー...
「じぶんの積立」で生命保険料控除を有効活用したった【リスク0で利回り10%超】
「独身」や「子なし夫婦」の中には、 「生命保険には加入していない!」 「だから、生命保険料控除の枠が100%余っている!」 「生命保険には加入している!」 「だけど...

 

おわり

コメントをどうぞ