領収書(レシート)などのおすすめ整理方法【全部100均でOK】

確定申告初心者向け。

  • 領収書
  • レシート

などの「確定申告の書類」を整理する方法について紹介してみます。

注:

この記事で紹介する整理方法は、「領収書とかが少ない人向けの方法」なので、それ以外の人からすると「不便だろ」って感じるやもしれないので注意です。

用意するモノ

用意するのは、次の2つだけでOK。(どちらも100均に売っています)

  1. A4のクリアフォルダー ×50枚くらい
  2. A4クリアケース ×1個
    (正式名称が分からんので、この記事ではこの名前で統一します)

    ※もしくはジッパーファイルのようなモノでもOK(参考画像

 

Amazonで買うなら、次のような商品がオススメ。

整理方法

例えば、2017年分の確定申告の書類を整理する場合は、

次のように整理します。

A4クリアケース(2017年用)A4のクリアフォルダー(所得控除用)
│├A4のクリアフォルダー(小規模企業共済等掛金控除用)
│├A4のクリアフォルダー(社会保険控除用)
│├A4のクリアフォルダー(寄付金控除用)
│├  ・
│├  ・(適用できる所得控除いろいろ)
│└   ・
│
├A4のクリアフォルダー(未入力の経費用)
│├A4のクリアフォルダー(消耗品)
│├A4のクリアフォルダー(旅費交際費)
│├A4のクリアフォルダー(通信費)
│├  ・
│├  ・(使っている勘定科目毎に作る)
│└   ・
│
├A4のクリアフォルダー(入力済の経費用)
│├A4のクリアフォルダー(消耗品)
│├A4のクリアフォルダー(旅費交際費)
│├A4のクリアフォルダー(通信費)
│├  ・
│├  ・(使っている勘定科目毎に作る)
│└   ・   
│
├A4のクリアフォルダー(明細用)
│├A4のクリアフォルダー(クレジットカード用)
│└A4のクリアフォルダー(銀行口座用)
│    
└A4のクリアフォルダー(決算書関係用)
  ├青色申告決算書(控え)
  └確定申告書B(控え)

 

つまり、

1つの「A4クリアケース」の中に、
「A4のクリアフォルダー」を入れ子にして整理する

ということ。

整理の手順

例えば、

①「旅費交際費」の領収書をゲットした
② ①の「旅費交際費」の領収書を仕訳した
③「ふるさと納税の寄付証明書」をゲットした
④クレジットカードの明細が送られてきた
⑤銀行口座の入出金明細を印刷した
⑥決算書を提出し、決算書(控)に印鑑をもらった

という場合、次のように整理します。

A4クリアケース(20XX年用)A4のクリアフォルダー(所得控除用)
│├A4のクリアフォルダー(小規模企業共済等掛金控除用)
│├A4のクリアフォルダー(社会保険控除用)
│├A4のクリアフォルダー(寄付金控除用)←③ここに入れる
│├  ・
│├  ・(適用できる所得控除いろいろ)
│└   ・
│
├A4のクリアフォルダー(未入力の経費用)
│├A4のクリアフォルダー(消耗品)
│├A4のクリアフォルダー(旅費交際費)←② ①の領収書をここに移す
│├A4のクリアフォルダー(通信費)
│├  ・
│├  ・(使っている勘定科目毎に作る)
│└   ・
│
├A4のクリアフォルダー(入力済の経費用)
│├A4のクリアフォルダー(消耗品)
│├A4のクリアフォルダー(旅費交際費)←①ここに入れる
│├A4のクリアフォルダー(通信費)
│├  ・
│├  ・(使っている勘定科目毎に作る)
│└   ・   
│
├A4のクリアフォルダー(明細用)
│├A4のクリアフォルダー(クレジットカード用)←④ここに入れる
│└A4のクリアフォルダー(銀行口座用)←⑤ここに入れる
│    
└A4のクリアフォルダー(決算書関係用)←⑥ここに入れる
 ├青色申告決算書(控え)
 └確定申告書B(控え)

 

僕はこの整理方法が一番効率的だと思うんだけど、どうだろう・・。

他に良い整理方法あったら教えてくださいm(_ _)m

補足

クリアフォルダには名前を書く

クリアフォルダには、すべて名前を書きます。

マジックなどでデカデカと書くと分かりやすくて吉。

▲自分が分かる名前を書く

クリアフォルダーの色

A4のクリアフォルダーは、色別に分けた方が分かりやすい。

▲左:赤 右:青

 

例えば、「所得控除のクリアフォルダーどれだ~?」と探すときに、「所得控除は赤色のクリアフォルダーだったな!」という風に、すぐに探すことができるからオススメ。

▲100均でも、いろいろな色のクリアフォルダーが売ってます

領収書などは月別&日付順でホッチキスで止める

領収書はなるべく日付順に並んでた方が良い。

なぜなら、

  • 後から確認しやすいし、
  • 仕訳する際も見やすいから。

だから、一定量の領収書がたまるたびに、(月別で日付順に)ホッチキスとかで止めといた方が良い。

 

▲月別&日付順に領収書をホッチキスで止める

こういう風に整理しておくと、仕訳する際も確定申告ソフトに入力しやすい。

(あと領収書に限らず、全ての書類は月別&日付順に分類しておいた方が良い)

○「ノートに領収書を貼る」とかいう意味不明な整理方法

「新品のノートに領収書をノリで貼っていく」とかいう意味不明な収納法をやってる人がたまにいるけど、止めたほうが良いと思う。

なぜなら、

  • 整理するのに時間がかかりすぎる
  • ノート代がもったいない
  • ノリ代がもったいない

って具合に、デメリットが大きすぎるから。

そもそも、領収書をキレイに整理したとしても、納税額が下がるわけでもないし、売上が増えるわけでもないのに、何の意味があるのか。

「確定申告なんていう生産性0なクソ作業に手間暇かけるくらいなら、本業に時間使えよ!」という。

帳簿は?

僕は、帳簿(仕訳帳、総勘定元帳など)はすべて電子保存(PDF)してます。

紙では保存してません。なので帳簿の整理方法は分かりません。

帳簿=原則「紙で保管」

「帳簿は原則、紙で保管しないといけない」って法律って決まってるらしいですが

「原則紙で保存しないとダメだけど、税務調査が入る前にさえ紙で出力しとけばOKだよ!」という暗黙のルールで許されるらしいので、僕もそうすることにしました。

てか紙で全部印刷するなんてどう考えてもおかしいでしょ。
面倒くさすぎるし、紙もインクも勿体ないし、場所取って邪魔だし・・。

PDFでも紙でも内容変わらないんだからどっちでも良いじゃん・・。

 

 

おわり

コメントをどうぞ