【アフィリエイト】副業で20万以下でも住民税の申告が必要?条件とかバレるのかとか【住民税非課税限度額とか】

アフィリエイトで、一定の金額を稼ぐと「確定申告」しないといけません。

 

その条件が以下の2つ。

・専業でアフィリエイトをしてる人 ⇒ 1年のアフィ所得が38万を超えた場合
・副業でアフィリエイトをしてる人 ⇒ 1年のアフィ所得が20万を超えた場合

参考アフィリエイトの確定申告はいくらからする必要がある?

 

しかし、この2つの条件に当てはまらなかった場合でも、「住民税」の申告を行わなければならない場合があります。

 

「住民税の申告ってなんだよ。確定申告と何が違うんだよ。」

という人が大半だと思うので、調べて分かったことについてメモしておきます。

この記事を書いてる人はただのアフィリエイターなので、間違ったことを書いている可能性があります。
(間違いがあればこっそり指摘して頂けるとうれしいです)

住民税の申告とは?なんぞ

「副業の所得が20万以下の場合は確定申告しなくて良い!」というのはよく聞くと思います。

国税庁のHPにも書いてるとおり。↓

大部分の給与所得者の方は、給与の支払者が行う年末調整によって所得税額が確定し、納税も完了しますから、確定申告の必要はありません。

しかし、給与所得者であっても次のいずれかに当てはまる人は、原則として確定申告をしなければなりません。

  1. ~略~
  2. 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人

引用:No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人|所得税|国税庁

 

ようするに、確定申告が不要なのは、

  • 「給与所得」と「退職所得」以外の所得が20万円以下
  • 年末調整している

という2つの条件を満たしている人限定であって、しかもこれは「所得税」に限る話ということ。

 

つまり、副業の所得が1円でも有るサラリーマンは「住民税」の申告をしないといけないという話。

アフィリエイトにおける「住民税」の申告の条件

アフィリエイト収入で、「住民税」を申告しなければいけないケースは以下の2つです。

ケース1)本業でアフィリエイトしてる人
・1年のアフィ所得が33万円を超えていて(ただし、「住民税非課税限度額」によって申告不要な場合がある ※後述する)、確定申告をしていない場合

ケース2)副業でアフィリエイトしてる人
・1年のアフィ所得が1円を超えていて、確定申告をしていない人

 

これについては、A8net様の「確定申告YES NOチャート」に追記すると分かりやすいので

僕が勝手に追記したバージョンを貼っておきます↓。

 %e3%82%a2%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%aa%e3%82%a8%e3%82%a4%e3%83%88%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e3%80%8c%e4%bd%8f%e6%b0%91%e7%a8%8e%e3%80%8d%e3%81%ae%e7%94%b3%e5%91%8a%e3%81%ae%e6%9d%a1%e4%bb%b6
▲画像引用:アフィリエイトで得た所得の確定申告について【チャート】:アフィリエイトのA8.net

・アフィが副業の場合:所得が1円でも超えた場合は「住民税」の申告をする必要がある。

・アフィが本業の場合:所得が33万円を超えた場合に「住民税」の申告をする必要がある
(ただし、33万を超えた場合でも「住民税非課税限度額」によって申告不要な場合がある ※後述)

 

この条件に当てはまってるアフィリエイターは「住民税」の申告しないといけません。

「33万」を超えた場合でも、申告不要な場合がある

(正直、ここから先の話はめちゃくちゃややこしいので、理解する必要はないと思います・・)

 

この「33万」というのは、住民税の「基礎控除(33万)」のことなんですが、実は「33万」を超えても不要な場合があります。

 

例えば、所得が「34万」で、

  1. 「所得割」の「住民税非課税限度額」=「35万円」
  2. 「均等割」の「住民税非課税限度額」=「35万円」

この2つ↑に該当する自治体の場合は「申告不要」だけど

  1. 「所得割」の「住民税非課税限度額」=「35万円」
  2. 「均等割」の「住民税非課税限度額」=「32万円」

この2つ↑に該当する自治体の場合は「申告必要」となります。

「住民税非課税限度額」というのは、「この所得以下なら所得税払わなくていいよー」という金額のこと。

住民税の基礎控除「33万」とは、また別の話なので注意です。

 

以下、ソース。

住民税には

 所得割(所得に応じて税金がかかる)
 均等割(所得にかかわらず一律)

があり、

所得割の非課税限度額は、全国一律35万円ですが、均等割の非課税限度額は、生活保護基準の級地区分によって、

1級地 : 35万円
2級地 : 32万円・・・・・・35万円の約9割
3級地 : 28万円・・・・・・35万円の8割

の3つの区分に分かれています。

引用:FPコラム : 住民税の非課税枠は?

つまり、「生活保護基準の級地区分」が「1級地」な地域に住んでるなら

本業でアフィリエイトしてる人 ⇒ 1年のアフィ所得が35万円を超えた場合

副業でアフィリエイトしてる人 ⇒ 1年のアフィ所得が1円を超えた場合

となり、

 

生活保護基準の級地区分が「3級地」な地域に住んでるなら

本業でアフィリエイトしてる人 ⇒ 1年のアフィ所得が33万円を超えた場合(33万を超えた場合でも「住民税非課税限度額」によって申告不要な場合がある)

副業でアフィリエイトしてる人 ⇒ 1年のアフィ所得が1円を超えた場合

という感じになるということ。

「生活保護基準の級地区分」ってのは、都道府県ごとに設定されてるらしい。

例えば、

  • 大阪・東京のような都会は「1級地」
  • 物価が安い沖縄・北海道などは「3級地」

みたいな感じ。

 

詳しくは自分の住んでる自治体のホームページを参照してみてください。

ちなみに僕の住んでる大阪の場合は、「均等割」「所得割」ともに「非課税限度額」は「35万円」らしかったです。

参考大阪市市民の方へ 個人市・府民税が課税されない方

「確定申告」した場合も「住民税」の申告は必要?

「じゃあ確定申告した場合も、住民税の申告ってしないとダメなの?」

と思うかもだけど、確定申告した場合は「住民税」の申告は不要になります。

なぜなら、確定申告書を提出すると、「税務署」が「市役所」に対して「コイツこれだけ稼いでたよー」という風にチクるから。

 

こんな感じ↓。

%e3%80%8c%e7%a2%ba%e5%ae%9a%e7%94%b3%e5%91%8a%e3%80%8d%e3%81%97%e3%81%9f%e5%a0%b4%e5%90%88%e3%82%82%e3%80%8c%e4%bd%8f%e6%b0%91%e7%a8%8e%e3%80%8d%e3%81%ae%e7%94%b3%e5%91%8a%e3%81%af%e5%bf%85%e8%a6%81
▲○○=人の名前

 

つまり、「確定申告」をすれば「住民税」の申告もしたことになるという話。

だから、「確定申告のやり方は分かるけど、住民税の申告のやり方は分からん!」という人は、確定申告さえしとけばOK。

「ぶっちゃけ住民税の申告ってしなくてもバレねーんじゃねーの?」説

「住民税の申告」なんて、知らない人の方が多いんじゃね?

申告しなくてもバレねえんじゃね?大丈夫なんじゃね?

と思って調べたら、こんな感じでした↓。

20万円以下の雑所得で住民税だけ申告する人って、そんなにいるのでしょうかねぇ。
市税事務所に電話した時の反応を考えても、レアっぽい感じがしました。

引用:雑所得が20万円以下でも確定申告をした方が良いケースは? | とりのマイホームブログ(・∀・)@一条工務店i-smart

実情としては住民税申告を行わないと、現在のところFXの利益を市区町村は把握できませんし、必死になって把握しようとしているようにも思えません。

「住民税払ってませんよ~、払ってくださ~い」っていう通知がきたって話もFXに関して聞いたことないですし。
住民税の税率は5%なので、20万以下のFX利益だと、経費を引くと、税額はせいぜい1万円ですから、いちいち税務調査して徴収する方がコストがかかりそうですしね・・・

引用:確定申告する目安【FX・くりっく365の税金と確定申告ガイド!】

というわけで、ほぼ100%バレないっぽいです。

でも、万が一ってこともあるので、申告しといたほうが無難ですね。

国民の義務ですからね、義務。

 

おわり

コメントをどうぞ