※「住信SBIネット銀行」を、事業の”メイン銀行”として使用している前提で書いてます
口座連携機能
今のクラウド系の確定申告ソフトには、「口座連携機能」とかいう便利な機能がある。
(「MFクラウド確定申告」「freee」「弥生の確定申告ソフト」など)
「口座連携機能」とは・・・?
銀行の入出金を仕訳情報として取り込める機能のこと。
例えば、8万の入金(売上)があった場合、
- (借方)預金通帳80,000円 /(貸方)売掛金80,000円(1月分の売上振込)
みたいな感じの仕訳を自動的で行わせたりできる。
「SBIハイブリッド預金」とかいうノイズ
で、
この「口座連携機能」を使って、「住信SBIネット銀行」と連携すると、
- 代表口座
- SBIハイブリッド預金
という2つの口座が自動登録されちゃう。
(「住信SBIネット銀行」のホームページで「SBIハイブリッド預金」を開設していた場合)
▲「MFクラウド確定申告」で「住信SBIネット銀行」と連携すると、「SBIハイブリッド預金」口座も連携される |
この時、税金初心者は、「SBIハイブリッド預金の口座も登録しとかないといけないんだな!」と思うかもしれんが、
確定申告する上で、「SBIハイブリッド預金」の口座情報はノイズでしかないから、登録する必要はない。
なぜなら、「売上の振込」や「経費の支払い」は、「代表口座」でされるのであって、「SBIハイブリッド預金」は一切事業には関係しないから。
てわけで、「SBIハイブリッド預金」を以下のように、連携を解除しておいた方が良い。
▲「SBIハイブリッド預金」の方は連携を解除しとく |
他の銀行口座でも起こりうる
恐らくだけど、「住信SBIネット銀行」に限らず、他の銀行でも同じことが言えると思われ。
例えば、
- 普通口座
- 定期口座
- 総合口座
- 当座口座
- ・・etc
など。
基本的に、確定申告ソフトの「口座連携機能」で連携すべきなのは、事業と関連のある入出金が行われている口座だけであって、
その他の”プライベートな入出金”しか行われていない口座は登録すべきでない。
なぜなら、単にノイズでしかないから。
(「税金額を算出する」という目的のために行う確定申告にとっては邪魔でしかない)
当たり前っちゃ当たり前の話なんだけど、
俺は「SBIハイブリッド預金」の扱いをどうすれば良いかでスゲー迷ったから、「俺と同じように迷ってる人がいるんじゃないか」と思って書いた次第でござる。
おわり
コメントをどうぞ