先日、税金(予定納税と国保)を期限までに支払うのを忘れてしまっていた。
「やべー、これ延滞税とかかかるんじゃねーの?」と思って
- 「支払い期限までに支払わなかったらどうなるのか?」
- 「延滞税としていくら払わないといけないのか?」
- 「すぐに払えば延滞税は付かないのか?」
などを調べたので、どうせなのでそれをメモしておきます。
支払い期限までに支払わなかったらどうなる?
支払い期限までに支払わなかった場合、
以下のどちらの税金も
- 国税(消費税、所得税など)
- 地方税(住民税、個人事業税、国保)
「払えやカス」と催促されるのはもちろんのことだけど
- 本来支払わないといけない分 + 延滞税
という感じで「期日までに払わなかったんだからその期間分の延滞税払え」となってしまう。
ちなみに、国税と地方税で、延滞税の呼び名が以下のように違うらしいのですが
- 国税:延滞税
- 地方税:延滞金
このページでは、延滞税という名前で統一することにします。
延滞税としていくら払わないといけない?
延滞税は
・延滞した日数/365日 × 延滞税率 × 延滞した金額 = 延滞税
という感じの計算式で決まるらしい。(国税も地方税も同じ)
だけど
・延滞税が1,000円未満の場合は払わなくていい
みたいなルールもあるらしいので、滞納した日数が短い場合は、払わなくて済む場合が多いらしい。(これについても国税も地方税も同じ)
例えば、「2018年度の所得税30万円を40日間滞納してしまった!」みたいな場合、
30万円 × 40日/365日 × 2.6% ≒ 854円 ※延滞税率はこちらのページが詳しいです
みたいな感じになり、「1,000円未満だから払わなくていいよね!」となります。
つまり
「滞納金額がスゲー高額だよ!」
「滞納日数がスゲー長いよ!」
みたいな場合でない限り、延滞税は払わなくてもいいケースがほとんどらしい。
徴収したところで大した税収にならないし、徴収コストのほうが高いからだと思われます。
延滞税率=2か月目以降は高い
延滞税率は
- 最初の2か月:2.6%
- その後:8.9%
という感じで、「最初の2か月は税率を低くしてやるけど、そのあとはクソ高くしてやるから覚悟しろよ?」というスタンスらしいので、絶対に2か月以内には払ったほうが良いです。
8.9%とかボッタくりですよ。
ちなみに、地方税の場合は
- 最初の1か月:2.6%
- その後:8.9%
という感じで、税率が安い期間が「1か月まで」になるらしいです。
まとめ
というわけでまとめると
・税金を滞納すると、「延滞税」みたいなお金を余分にとられる
・でも「延滞税が1,000円未満の場合は払わなくていいよ!」というルールがあるので、1~30日くらいは滞納しても延滞税はかからない場合が多い(滞納してる金額にもよるが)
という感じでした。
おわり
コメントをどうぞ