【アフィリエイト】白色+雑所得で確定申告するやり方

このページでは、

  • 「白色申告したいけど何をしたらいいか分からない!」

みたいなアフィリエイターやブロガー向けに、白色申告のやり方をザックリ紹介したいと思います。

青色?白色?事業所得?雑所得?

アフィリエイト収入を確定申告する場合、以下の6通りの方法がありますが

  1. 青色申告(65万円控除)+事業所得
  2. 青色申告(10万円控除)+事業所得 ←これはオススメしない(どうせなら65万円の方を選んだ方が良いので)
  3. 青色申告(65万円控除)+雑所得 ←これはやる意味ない(雑所得だと65万円控除が受けられないので)
  4. 青色申告(10万円控除)+雑所得 ←これはやる意味ない(雑所得だと10万円控除が受けられないので)
  5. 白色申告                     +事業所得 ←これもあまりやる意味ない(白色+雑所得の方が楽なので)
  6. 白色申告                     +雑所得

 

この記事で紹介する方法は、「6.白色申告 + 雑所得」の方法です。

(この中では1番楽チンな申告方法ですが、その分、まったくオトクじゃありません。)

白色+雑所得で申告した方がいい人

白色+雑所得で申告した方がいい人は

  • 兼業アフィリエイター
  • 兼業ブロガー

などの兼業な人です。

 

逆に

  • 専業アフィリエイター
  • 専業ブロガー

などの専業な人は、青色65+事業所得で申告した方が良いと思います。

 

なぜなら、青色申告するには、開業届を出さないといけないのですが、開業届を出すと

  • 失業保険を受け取れない
  • 副業禁止の会社にバレたときに、言い逃れできないから
    (開業届を出していない場合は、「テキトーにやったら稼げてしまったんです。なので副業としてガチでやってたわけじゃありません」みたいに言い逃れできます)

という2つのデメリットがあるからです。

なので兼業な人は、白色+雑所得の方が良いんじゃないかなと・・。

 

青色+事業所得に比べて

白色+雑所得は申告もめちゃ簡単ですからね。

もちろん、アフィリエイト収入が1,000万円を超えているような兼業の人で、「これらのデメリットは覚悟の上だぜ!」みたいな人は青色65+事業所得で申告するのはアリだと思います。

参考【アフィリエイト】白色申告か青色申告、どっちが良いか?

参考事業所得・雑所得で申告するメリット・デメリット

白色申告+事業所得じゃダメなの?

「白色申告+事業所得じゃダメなの?」という人がいるかもしれませんが

事業所得で申告しちゃうと、収支内訳書を書かないといけないので面倒になります。

 

なので白色申告+雑所得のほうがいいですよ、って話です。

(白色申告+事業所得で申告すると「赤字の繰越」「他の所得と損益通算」などのメリットがあるんですけど、ほとんどのアフィリエイターはこれらのメリットなんてどうでもいいでしょ?ってなもんで。)

  • 白色申告+雑所得:
    →「確定申告書」だけ提出すればいい(でも事業所得のメリットを享受できない)
  • 白色申告+事業所得
    →「確定申告書」と「収支内訳書」を提出する必要がある(でも事業所得のメリットを享受できる)

白色申告するまでの流れ

さきほど書いたように

白色申告+雑所得の場合は、確定申告書さえ提出すれば、確定申告できます。

 

というわけで

ここからは白色+雑所得で申告するまでの流れです。(おもに確定申告書の書き方です)

1.売上・経費の計算

1年を通して

  • どのASPからどれだけ売上があったのか
  • 経費として合計いくら使ったのか

の2点を、(エクセルにでも何でもいいので)まとめます。

 

例えば

  • 収入:
    • Amazonアソシエイト:100万円
    • Google Adsense:200万円
    • A8net:250万円
      合計:550万円
  • 経費:
    • 合計:20万円

という感じにまとめます。

参考【アフィリエイト】確定と発生の違い|売上として計上するのは?

2.確定申告書に記入する

確定申告書Bを用意します。

確定申告書Aでも良いのですが、Aは

  • 「○○所得がある場合は使えない」
  • 「予定納税が○○万円以上がある場合は使えない」

みたいに「使える人が限られている」ので、このページではBを使うことにします。

アフィリエイト収入

確定申告書Bに

  • 収入
  • 経費

をそれぞれ記入します。

 

例えば、収入がそれぞれ

  • Amazonアソシエイト:100万円
  • Google Adsense:200万円
  • A8net:250万円
  • 合計:550万円

という感じで、経費の合計が「20万円」という場合、

 

確定申告書Bに、以下のように記入します。

  • 確定申告書B 第1表:
    • 収入金額等 → 雑 → その他:550万円
    • 所得金額等 → 雑      :530万円(550万円20万円
  • 確定申告書B 第2表(雑所得(公的年金等以外)、総合課税の配当所得・譲渡所得、一時所得に関する事項:):
    • 所得の種類:「雑」「雑所得」などと書く
    • 種目・所得の生ずる場所:ASP名を書く
    • 必要経費:一番上に合計額を書けばOK
    • 差引金額:収入金額ー差引金額を書く

 

詳しくは以下ページを参考にしてみて下さい。

参考【アフィリエイト】雑所得として申告する場合|「所得の内訳書」を書く

給与

「サラリーマンだから給与もあるよ!」みたいな人は

  • どれだけ会社から貰ってるのか?
  • 税金はすでにどれだけ払ってるのか?
  • 所得控除はどれくらいあるのか?

などを源泉徴収票を元に、確定申告書Bに記入します↓。

 

詳しくは以下ページを参考にしてみて下さい。

参考源泉徴収票→確定申告書Bへの書き方

所得控除

次に、所得控除を入力します。

 

所得控除とは「個人の事情に応じて税金を安くしてやんよ」みたいな国の制度で

例えば

  • 基礎控除・・・生きてるだけで金はかかるから38万円分
  • 配偶者控除・・・無職な配偶者がいる場合は大変なので38万円分


みたいにいろいろな所得控除が存在します。

 

納めるべき税金の金額は

売上 ー 経費 = 所得

所得 ー 所得控除 = 課税所得

課税所得 × 税率 = 納めるべき税金

という式で大体決まるので、所得控除が増えれば増えるほど、納めるべき税金を安くできます。

厳密にいうと

  • 国保料
  • 事業税

などの税金は「課税所得×税率=税金」ではなくて「所得×税率=税金」という式で決まるので、「所得控除を増やしても税金が安くならねーじゃん!」という感じなのですが、まぁそれは置いといて・・。

 

 

というわけで、この所得控除を入力していきます。

 

上の「給与」のところで貼ってある画像のように

確定申告書B 第1表の「所得から差し引かれる金額」に、自分が適用できる所得控除の金額を記入します。

その他

そのほか

  • 名前
  • 住所
  • 生年月日

などの基本的なことを記入します。

3.確定申告書を提出する

すべての記入がおわったら、確定申告書を税務署に提出すれば完了です。

雑所得の場合 → 記帳も帳簿の保管も必要なし

事業所得の場合は

  • 記帳しないといけない
  • 帳簿を7年間保管しないといけない

という感じのルールがあるので、かなり面倒なんですが

 

雑所得の場合は

  • 記帳しなくていいし
  • 帳簿も保管しなくていい

ので、楽チンです。

ただ、白色+雑所得の場合でも、売上と経費の合計を出すときに、エクセルなどを使って集計する必要があるので、「そこそこ面倒くさいよね」という気がしますが・・。

ちなみに、白色+雑所得の場合、領収書も保管しなくていいらしいのですが(国税庁のページを見ても「事業所得を稼いでる人は保管すべし!」と書いているだけで、雑所得には触れていなかったので)、

まぁしかし、領収書は「本当に支払ったんだぞ!」というのを証明するための切り札なので、領収書だけは(できれば)保管しておいたほうがいいと思います。

まとめ

というわけで、白色+雑所得での確定申告のまとめをザックリ書いてみたのですが

 

このように、「白色+雑所得」は「青色65+事業所得」と比較するとめちゃくちゃカンタンです。

参考【アフィリエイト】青色65+事業所得で確定申告するやり方

 

「この記事を見てもよくわかんねえ!」という人も

  • どのASPからどれだけ売上があったのか
  • 経費として合計いくら使ったのか
  • 源泉徴収票

の3つを用意して、税務署に行って「白色+雑所得で申告したいんですけど」と相談すれば、30分くらいで全部終わらせれるんじゃないかと思います。

 

というわけで

「とにかく確定申告できればなんでもいい!」という人は「白色+雑所得」で申告しましょう。

 

おわり

コメントをどうぞ