源泉徴収票→確定申告書Bへの書き方

会社員が確定申告する場合、

「源泉徴収票」の内容を確定申告書A(またはB)に書き写さないといけません。

 

ですが、税金の知識がない人からすると、「ワケが分からねえ!」という感じだと思います。

 

というわけでこのページでは

「源泉徴収票→確定申告書Bに書き写す方法」について紹介します。

なぜ源泉徴収票の内容が必要なのか?

そもそもですが

「会社員が確定申告する場合、なぜ源泉徴収票の内容を確定申告書に書かないといけないのか?」を理解してますか?

 

これを理解すると、確定申告書への理解がスムーズになると思うので、最初に説明したいと思います。

確定申告の目的 → 国が税金を取りたいから

そもそも確定申告というのは

  • 「私の○○年度の収入はこれだけです!」
  • 「そしてこれだけの税金をすでに払っています!」

というのを国に報告するための制度です。

(確定申告書B(またはA)という紙キレを税務署に提出することで、確定申告することができます。)

 

で、

「そもそもなんで国は国民に確定申告させるの?」という話ですが

国が確定申告させる目的は、報告してもらった収入を元に「これだけ収入あるんだからこれだけ税金払え」というふうに国民から税金を取るためです。

 

なので、確定申告する際には、”すべての収入”を報告しないといけません。

例えば「副業の収入だけを確定申告する」というのはダメなんです。

ちなみに通常、会社員が確定申告しなくていいのは

「源泉徴収」と言って、収入から税金が天引きされているからです。

 

 

・・もっとわかりやすいように例を出します。

 

例えば、あなたの収入が

  • 会社員としての収入:300万円
  • 副業の収入:100万円

という感じで、合計400万円だとします。

この場合、確定申告で「100万円稼いだよ」とだけ書くと、国や自治体は「コイツの収入は100万円なんだな!」という風に認識します。

なので、国や自治体はあなたに100万円に見合った税金を請求します。

 

ですが、本来請求されるべき税金は、400万円に見合った税金のはずです。

 

つまり、「100万円稼いだよ」とだけ報告すると、国や自治体に嘘を付いたことになりますよね?

なので、確定申告では「400万円稼いだよ!」というふうに”すべての収入”を書かなければいけません。

源泉徴収票 → 給与の証明

そこで「源泉徴収票」の出番です。

源泉徴収票というのは、

  • 会社から300万円の収入をもらいました!
  • 300万円の収入の中から源泉徴収としてすでに40万円分の所得税が天引きされました!

みたいな給与の証明書なわけです。

 

なので、源泉徴収票の内容を確定申告書に書き写すことで、

  • 会社から300万円の収入をもらいました!
  • 300万円の収入の中から源泉徴収としてすでに40万円分の所得税が天引きされました!

みたいなのを国に正確に報告できるというわけです。

関連源泉徴収・年末調整・還付金・確定申告の違い【関係】

源泉徴収票 → 確定申告書Bに書き写す方法

というわけでここからが本題です。

 

僕が会社員のころに貰った「源泉徴収票」を元に↓、

確定申告書Bへの書き方を説明したいと思います。

▲一般的な会社員(20代、独身、ひとり暮らし)の源泉徴収票です。

ちなみに、「確定申告書Aじゃダメなの?」と思うかもしれませんが

Aは

  • 「○○所得がある場合は使えない」
  • 「予定納税が○○万円以上がある場合は使えない」

みたいに使える人が限られているので、このページでは全員が使えるBを使って説明することにします。

(どちらを使っても確定申告できることに変わりはないので)

源泉徴収票 → 確定申告書B(第1表)


(クリックで拡大)

①:「支払い金額」 ⇒「収入金額等→給与」

②:「給与所得控除後の金額 」 ⇒「所得金額→給与」

③:「所得控除の額の金額」 ⇒「所得から差し引かれる金額→合計」

④:「源泉徴収税額」 ⇒「税金の計算→所得税及び復興特別所得税の源泉徴収税額」

⑤:「社会保険料等の金額」 ⇒「所得から差し引かれる金額→社会保険料控除」

⑥:「生命保険料の控除額」 ⇒「所得から差し引かれる金額→生命保険料控除」

⑦:「地震保険料の控除額」 ⇒「所得から差し引かれる金額→地震保険料控除」

源泉徴収票 → 確定申告書B(第2表)


(クリックで拡大)

①:「支払い金額」 ⇒「収入金額」

②:「源泉徴収額 」 ⇒「所得税及び復興特別所得税の源泉徴収税額」

③:「社会保険料等の金額」 ⇒「社会保険料控除」(「社会保険」の種類には「源泉徴収票のとおり」と書きます)

 

所得の内訳(所得税及び復興特別所得税の源泉徴収税額)の他の項目は

  • 所得の種類:「給与」と書きます。
  • 種目、所得の生ずる場所又は給与などの支払い者の氏名・名称:「源泉徴収票のとおり」と書きます。

と記入します。

 

これであとは、確定申告書のその他の項目を埋めて

税務署に提出すればOKです。

(確定申告書を提出する際に、源泉徴収票も一緒に提出します)

まとめ

というわけで源泉徴収票 → 確定申告書Bへの書き方をザックリ紹介しましたが

正直な話、「何も分からねえ!」みたいな税金初心者が自力で確定申告しようとすると、どこかでミスをする可能性があります。

 

確定申告っていろいろややこしいので・・。

 

なので、初心者の人は、税務署に行って「書き方を教えて下さい!」と言って教えてもらったほうが良いと思います。
(この記事の内容は「こんな感じで書けばいいのね。なるほどね。」くらいに留めておいて・・)

 

税務署に相談するのは無料ですしね。

 

 

 

おわり

コメントをどうぞ