左右(貸方・借方)のどっちに書けばいいのか?【覚え方】

仕訳(複式簿記)してると、

「貸方・借方、どっちだっけ?」

となることが多々ある。

 

そういう時のためのメモ書き。(自分用)

貸方・借方の位置

いろいろな本で紹介されてるけど、

貸方・借方の位置の覚え方は、以下がオススメ。

▲借方:「り」がに伸びてるのでに書く
 貸方:「し」がに伸びてるのでに書く

仕訳の覚え方

下記の3点さえ抑えとけば、仕訳は余裕。

1.仕訳のパターン

すべての仕訳は、

↓の5つのパターンのどれかに該当する。

  1. 資産科目・・・増加は借方、減少は貸方
  2. 負債科目・・・増加は貸方、減少は借方
  3. 資本科目・・・増加は貸方、減少は借方
  4. 費用科目・・・増加は借方、減少は貸方
  5. 売上科目・・・増加は貸方、減少は借方

だから、この5つのパターンを暗記するか、どこかにメモしておく。

2.「勘定科目はどのパターンか」を理解しとく

「それぞれの勘定科目はどのパターンに該当するのか」を理解しておく。

例えば、

  • 「接待交際費」は「費用科目」だよね
  • 「売上」は「収益科目」だよね!
  • 「事業主貸」は「資産科目」だよね!

みたいな感じ。

3.PL・BSシートの関係性

BSシート(賃借対照表)、

PLシート(損益計算書)の関係性を理解する。

PLシート・BSシートの左右の合計値は常に同じにならなければいけない。

つまり、この等式↓を常に満たすように仕訳しないといけない。

  • 「資産 + 利益 + 費用 = 負債 + 資本 + 売上」

なので

  • 「資産」が増えれば、「負債」「資本」「売上」のどれかを増やすか、「資産」「費用」のどれかを減らす必要がある
  • 「費用」が増えれば、「負債」「資本」「売上」のどれかを増やすか、「資産」「費用」のどれかを減らす必要がある
  • 「負債」が増えれば、「資産」「費用」のどれかを増やすか、「負債」「資本」「売上」のどれかを減らす必要がある
  • 「資本」が増えれば、「資産」「費用」のどれかを増やすか、「負債」「資本」「売上」のどれかを減らす必要がある
  • 「売上」が増えれば、「資産」「費用」のどれかを増やすか、「負債」「資本」「売上」のどれかを減らす必要がある

みたいな感じにしないといけない。

 

ちなみに、覚え方としては

  1. 資産科目はにあるから、増加する場合は(借方)に書く
  2. 費用科目はにあるから、増加する場合は(借方)に書く
  3. それ以外の科目はにあるから、増加する場合は(貸方)に書く

という風に覚えると楽かもしれないです。(自分はこれで覚えました)

例えば、以下のような仕訳があったとします。

3月1日に、「サーバー代」(経費)として、クレジット(個人用口座引落し)で10,000円を支払った

  • 3月 1日:(借方)通信費10,000円 / (貸方)事業主借10,000円

この仕訳が「なぜこういう風になるのか?」を順を追って説明します。

①サーバー代=通信費

まずこの場合、

「サーバー代」は、勘定科目の「通信費」に該当します。

これは、「なぜそうなるの?」というものではなくて、

「通信費っていう勘定科目はサーバー代も含みそうだよね!(テキトー)」という感じで適当に決めているだけ。

だから、他にも「サーバー代」が該当しそうな勘定科目がある場合は、そっちにしても良い。

②通信費=費用

んで、「通信費」という勘定科目は、

↓の5つの種類で言うと「費用科目」に該当します。

  1. 資産科目・・・増加は借方、減少は貸方
  2. 負債科目・・・増加は貸方、減少は借方
  3. 資産科目・・・増加は貸方、減少は借方
  4. 費用科目・・・増加借方、減少は貸方 ←これ
  5. 売上科目・・・増加は貸方、減少は借方

そしてこの場合、10,000円を払ってるわけだから、「費用科目」は増加しています。

だから、仕訳としては、「借方」に「通信費」を書きます。

③費用が増えた原因

次に、「通信費」(費用)が増加したわけだから、

  • 「負債」「資本」「売上」のどれかを増やすか、「資産」「費用」のどれかを減らす必要がある

という風にする必要があります。

▲「資産 + 利益 + 費用 = 負債 + 資本 + 売上」

 

すなわち、「費用が増加した原因」を「貸方」に書けばOK。

この場合、「サーバー代」という「費用」が増加した原因は、「クレカ(個人用口座引落し)で支払ったから」。

だから、「貸方」には「事業主借」(負債)を書きます。

この場合、クレカ支払いと言っても、「個人用口座引落し」だから、個人用の財布から支払ったのと同義。

だから「事業主借」なのである。

 

つまり、

「サーバー代」という名の「費用」が増加して、「事業主借」という名の「負債」が増加した形にすれば良い。

他にも、例えば、

  • サーバー代を、事業用の現金で10,000円支払った場合:
    ⇒「貸方」には「現金」を書く 
  • サーバー代を、事業用の口座から銀行振込で10,000円を支払った場合:
    ⇒「貸方」には「普通預金」を書く

って感じになる。

まとめ

以下の3つを理解すれば仕訳は余裕。

1.仕訳の5つのパターンを覚える(もしくはメモしておく)

2.勘定科目がどのパターンに該当するか理解する

3.PL・BSシートの関係性を理解する

 

 

おわり

個人事業主にオススメの確定申告ソフト3つ【MFクラウド、freee、やよい】
個人事業主(アフィリエイター)として2年目の僕が 個人事業主にオススメの確定申告ソフトについて紹介してみたいと思います。 今までの確定申告歴 僕の今までの確定申告歴は ...

コメントをどうぞ

  1. ああああ より:

    図で表されている貸借対照表と損益計算書が逆になっています。正しくは上が貸借対照表で、下が損益計算書のはずです。