【アフィリエイト】サイトの資産価値は?贈与した場合の贈与税とか

サイト(ブログやホームページのこと)の資産価値について調べたくなった。

 

なので

  • 「サイトの資産価値ってどうなるの?」
  • 「サイトを贈与した場合、相続税とか贈与税とかってかかるの?」

という風なことを、国税庁に電話して訊いたり、自分で調べたりした。

その結果のメモ。

この記事は、税金素人が書いています。

なので、間違ったことを書いている可能性がありますゆえ、鼻クソでもホジりながらテキトーに見てください。

サイトの資産価値は?

Q.サイトの資産価値って存在するの?
A.基本的には、簿価(帳簿の価額)通り。

例えば

  • 帳簿で500万円と計上しているなら・・・500万円
  • 帳簿で100万円と計上しているなら・・・100万円
  • 帳簿に載っていないなら・・・0円

という感じ。

 

また、資産の種類としては「無形固定資産」になる。

参考サイトの購入費を経費として計上する方法【仕訳例など】

贈与する際の税金は?

基本的に、サイトを贈与する際は、

簿価 × 税率 = 税金

という感じで、サイトの「簿価」に対して課税される。

 

例えば、簿価200万円で計上しているサイトを、「個人」→「個人」に贈与した場合、「贈与税」がかかるので

200万円 ー 110万円) × 10% =9万円

という風になって、

「贈与された側は9万円の贈与税を払う必要があるよね!」みたいな感じになる。

 

逆に言えば、帳簿に載っていないサイトは、簿価=0円なので、必然的に税金も0円になる。

「個人」「法人」によって違ってくる

ただし、「贈与する側」と「贈与される側」が

  • 個人
  • 法人

によって

時価 × 税率 = 税金

という風に、「簿価」ではなくて「時価」で税金を計算しなければいけなくなる。

参考資産の無償譲渡と無償譲受(外部サイト)

 

例えば、帳簿に計上していない「月100万円稼ぐサイト」を

「個人」→「個人」に贈与した場合は、簿価=0円なので税金も0円だけど、

「個人」→「法人」に贈与する場合は、「簿価がいくらであっても贈与する場合は時価で計算しようね!」ってことになってるので、

たとえ簿価=0円だったとしても「月100万円稼ぐってことは時価にすると3,000万円くらいはあるよね!」ってことなり、

3,000万円 × 15% =450万円

という風になって、「贈与された側は450万円の法人税を払う必要があるよ!」みたいな感じになるって話。

 

ちなみに、この記事では

・贈与・・・「無償で譲るよー」という意味
・譲渡・・・「有償で譲るよー」という意味

という意味で使ってます

サイトを贈与した場合の「個人」「法人」の関係

んで、

「個人↔法人でサイトを贈与した場合の税金ってどうなんのよ?」というと、次の表のような感じになる。

 かかる税金
誰から誰に贈与?贈与する側贈与される側
個人

個人

非課税

・非課税

贈与税

・110万円の非課税枠があるので、簿価110万円以下のサイトなら非課税

・ただし、「このサイトが0円ってどう考えておかしいだろ」みたいな神サイトを贈与してもらった場合は、時価に対して課税される
参考:No.4423 著しく低い価額で財産を譲り受けたとき

個人

法人

みなし譲渡所得課税

・贈与したとしても、「時価 ー サイトを作るのにかかった費用」に対して課税される

法人税

・贈与してもらったとしても、時価に対して課税される

法人

個人

法人税

・贈与したとしても、時価に対して課税される

所得税

・贈与してもらったとしても、時価に対して課税される

・自分が「贈与する側」の会社に勤めている場合
給与所得(役員の場合は役員賞与・・?)

・自分が個人アフィリエイターの場合
雑所得 or 事業所得

・自分がアフィリエイターではない場合
一時所得

※これについては「こうなるんじゃね?」と予測で書いてます・・

法人

法人

法人税

・贈与したとしても、時価に対して課税される

法人税

・贈与してもらったとしても、時価に対して課税される

参考:贈与における個人と法人の関係(外部サイト)
参考:資産の無償譲渡と無償譲受(外部サイト)
参考:法人・個人間や法人間で贈与をした場合(外部サイト)

 

1つずつ詳しく見ていく。

個人 → 個人

以下、具体例。

ケース①:

帳簿に計上していない「月に1,000万円を稼ぐサイト」を贈与した場合。

  • 贈与した側:
    非課税
  • 贈与された側:
    →「帳簿にのっていない=簿価0円」なので、「非課税だ!」となるかと思いきや、贈与という「どう考えて安すぎだろ」という金額(0円)で譲渡してもらっているので、「時価」に対して課税されることになる(ソース

    →なので、「月の1,000万円稼ぐサイトの時価は3億円くらいだよね!」となり、3億円から非課税枠110万円を差し引いた額に対して、贈与税がかかる

ケース②:

簿価「3億円」の「月に1,000万円を稼ぐサイト」を贈与した場合。

  • 贈与した側:
    非課税
  • 贈与された側:
    →簿価「3億円」のサイトを贈与してもらったので、3億円から非課税枠110万円を差し引いた額に対して、贈与税がかかる

ケース③:

帳簿に計上していない「月に1万円を稼ぐサイト」を贈与した場合。

  • 贈与した側:
    非課税
  • 贈与された側:
    →「帳簿にのっていない=簿価0円」なので、非課税

 

普通に考えて、個人のアフィリエイターで、サイトを(帳簿に)資産計上している人なんて居ないと思うので

ほとんどの人が「ケース①」か「ケース③」に該当すると思います。

ちなみに、↓のツイートの内容は、このページ(No.4423 著しく低い価額で財産を譲り受けたとき)によると、アウトになると思うので止めておいたほうが良いと思います。

▲個人事業主の場合でもダメだし、そもそも相続税の場合は時価で相続するものだと思います。

個人 → 法人

以下、具体例。

簿価「5,000万円」で計上している「月に1,000万円を稼ぐサイト」を贈与した場合。(サイトの制作費:1,000万円)

  • 贈与した側:
    →サイトの時価が3億円だとすると、2億9,000万円(3億円ー1,000万円)に対して「みなし譲渡所得課税」が課税される
  • 贈与された側:
    →サイトの時価が3億円だとすると、3億円に対して「法人税」がかかる

 

時価で税金を計算することになるので

「簿価がいくらか」は関係ありません。

ちなみに、

個人アフィリエイターが法人化する際、「個人が所有しているサイトを法人に譲渡(売却)しよう!」ということをするはずだけど、この税務処理をせずに「個人から法人にサイトを贈与したよ!」という法人アフィリエイターが多いらしい↓。

x.com

 

この税務処理は、正確に言えば間違っていると思うんですが

正直、「アフィリエイトに関する税制が実態に追いついていない」というのが現状っぽいので、明らかに「脱税するために贈与しただろ!」みたいな金額がクソデカい案件じゃない限り、税務署としても「俺らもよくわからんからスルーしたろ」みたいな状態なのかもしれません。

それか、「役員報酬が譲渡所得の代わりだよね」みたいな風に見なしているのかもしれません。

(ちなみに、不動産の世界でも、法人化する際に、「個人が持っている不動産を法人が簿価で買い取る」みたいなことをしたりするらしいので、サイトでも同じことをしても全くおかしくないと思います。)

法人 → 個人

以下、具体例。

簿価「5,000万円」で計上している「月に1,000万円を稼ぐサイト」を贈与した場合。

  • 贈与した側:
    →サイトの時価が3億円だとすると、3億円に対して「法人税」が課税される
  • 贈与された側:
    • 自身が「贈与した側」の会社に勤めている場合
      →サイトの時価が3億円だとすると、 3億円の給与所得が入ったものとして課税される
      (役員の場合は役員賞与・・?)
    • 自身が個人アフィリエイターの場合
      →サイトの時価が3億円だとすると、 3億円の雑所得 or 事業所得が入ったものとして課税される
    • 自身がアフィリエイターではない場合
      →サイトの時価が3億円だとすると、 3億円の一時所得が入ったものとして課税される

時価で税金を計算することになるので

「簿価がいくらか」は関係ありません。

法人 → 法人

以下、具体例。

簿価「5,000万円」で計上している「月に1,000万円を稼ぐサイト」を贈与した場合。

  • 贈与した側:
    →サイトの時価が3億円だとすると、3億円に対して「法人税」が課税される
  • 贈与された側:
    →サイトの時価が3億円だとすると、3億円に対して「法人税」が課税される

時価で税金を計算することになるので、

「簿価がいくらか」は関係ありません。

まとめ

・サイトの資産価値は簿価(帳簿に載っている価額)どおり。

・帳簿に載っていない場合は、簿価=0円。

・「贈与する側」と「贈与される側」が、「法人」か「個人」によって、課税の対象が「資産価値」か「時価」で変わったり、かかってくる税金の種類が変わったりする

・めちゃややこしいので、税理士に相談した方が良い案件ですな!

 

おわり

 

 

※この記事への指摘、お待ちしています!m(_ _)mm(_ _)m

コメントをどうぞ